トップページへ
COLUMN
イタリアスキー探索隊
イタリア探索マップ
ドロミテ探索隊
アオスタ探索隊
シチリア探索隊
トスカーナ探索隊
南イタリア探索隊
イタリアワイン探索隊
イタリアに行くならご用心!
コラムバックナンバー
日本国探索隊
探索隊写真館
探索隊お勧めレストラン
探索隊に参加する

「反時計回りグランデ・グエッラとセッラ・ロンダ」の巻
ドロミテの女王コルティナのトファーナと探索隊
Tofana, Cortina d'Ampezzo Dolomiti :Mar2000

「ドロミテの万華鏡」グランデ・グエッラを完走し、セッライ・ディ・ソットグーダの、大氷壁渓谷も滑りぬけて、マルガチャペラのゴールを切った探索隊一行は、無事にカプリーレへ帰り着いた。シルヴァーノから隊員達には、勇者の証しに「選ばれしスキーヤーに授与する」ディプロマが送られてきたのであった。

 グランデ・グエッラは今回挑戦した時計回りだけでなく、逆方向の反時計回りも滑ることができる。ドロミテ・チヴェッタからマルモラーダ→アラッバアルタバディーアコルティナチヴェッタと全くの逆回りのツーリングスキーが可能なのである。

 もちろん時計回りと同様、五大スキーエリアを一巡し、ドロミテのパノラマを十分楽しめる。反時計回りの場合、ツアー全体の移動距離は77km。スキーで滑る距離が25km。ゴンドラリフトで16km。スキーバスの移動距離が36kmである。時計回りの滑走距離40kmに比べると15km程滑る距離が少ないので、ゆったり滑りたい向きにはちょうどいい距離だろう。

 ただし、アルメンタローラの馬のトレーン、手にロープを持って二頭立ての馬ゾリに引かれての登坂は、残念ながら体験できない。さすがの2馬力もアルメンタローラ→ラガッツオーイの標高差1095mは無理なようである。馬に代わって、この間はミニバスでの移動となる。

 それでも一日回れば、「ドロミテの万華鏡」は完璧に堪能できるので、脚力に自信のないスキーヤーにもお勧めできる。時計回りの40km滑走はかなりの脚力を要求されるが、反時計回りは「これならできるグランデ・グエッラ」。誰もが楽しめるはずだから、ドロミテに行ったら、ぜひとも挑戦してみてほしい。
グランデ・グエッラ完走の証

ドロミテの空に飛行機雲


パッソガルデナからサッソルンゴを望む
Sasso Lungo vista dal Passo Pordoi : Mar2000

 チヴェッタトレ・ヴァッリ探索四日目の三月八日、探索隊はアラッバへ向かうことになった。昨日体調をくずして、グランデ・グエッラに参戦できなかった梶文江や、まだセッラ・ロンダに挑戦していない隊員に「ドロミテの観覧車」セッラ・ロンダを体験して貰うためだ。 ドロミテにグルッポ・ディ・セッラと呼ばれる山群があって、ドロマイトの峰々が連なるセッラのまわりの大小の渓谷には、宝石をばらまいたように村々が点在し、広大、機能的、且つダイナミックなスキー場群を形成していることは以前にも紹介した。

 セッラロンダは、時計回りと反時計回りの両方向を滑ることができ、セッラの裾野のいずれの村からスタートしても、またその村へ帰ってこれるようになっている。コース順路を示す標識がオレンジとグリーンに色分けされていて、時計回りがオレンジコース、反時計回りはグリーンコースと呼ばれている。

 ドロミテ探索隊もオレンジコースは何度も挑戦してきたが、反時計回りは数えるほどしか体験していない。というのも、反時計回りはリフトに乗る距離が長く滑る距離が短いと聞くと、時間に余裕のないジャッポネーゼは、悲しいかな、どうしてもオレンジコースを選んでしまうからである。

 しかし、実際に滑走距離を比べてみると、オレンジコースが24.45km、グリーンコースは21.55kmとなっていて大差ない。問題となるリフトによる移動距離もグリーンコースが16.15km、オレンジコースの15.03kmと比べて、わずかに長いと言えば言える程度なのである。

 確かに、コルヴァーラからパッソ・ガルデナへ向かうあたりのTバーがちょっと長いと感じるが、展開する光景はまた違った相貌で、「ドロミテの観覧車」の名に恥じない。瞬時にして変わってゆくドロミテの蒔絵には、誰もが心を奪われてしまう。それに、自分そのものが大自然に融けこんでしまうような快感は、他では決して味わえない。

 反時計回りSella Rondaは、アラッバからスタートするとコルヴァーラ→パッソ・ガルデナ→セルヴァ・ディ・ガルデナ→パッソ・セッラ→パッソ・ポルドイ→アラッバのコースが最短距離である。余裕があれば最短コースを滑るだけでなく、途中でコルヴァーラ、サンカッシアーノ、ラヴィッラ、ガルデナ、カナツェイ、などのワールドカップクラスのスキー場を思うがままに滑ることも可能である。

 連係しているスキー場を走破するとなれば、体験できるピステと様々なシチュエーションは爆発的に広がっていく。滑走距離は更に、各々のスキーヤーの能力に応じて飛躍的に伸ばすこともできるだろう。他が追随できないドロミテスーパースキーの利便性と規模を存分に活用したスキーツアーが実現できるわけである。
途中で一杯グラッパやリキュール。
冷えた体が温まる

これが有名なドロミテのサッソルンゴ。
下に見える小さいのが人間


ベルヴェデーレからの眺め。右にセッラ山群。左がサッソルンゴ
Gruppo del Sella (destra), Sasso Lungo (sinistra)

 海外スキーを成功させる条件は、いい天気、いい宿、いい先導の三つに尽きる。いい天気は人力も及ばないが、他の二点は努力と経験で改善できる余地がある。知らない土地で、満足いくスキーするのにも、結局は努力と経験の積み重ねが求められることになる。

 感謝すべきことに、アラッバには渡辺智子、渡部恭子、田中小百合らアラッバ三人娘が通いつめた宿がある。彼女たちが初めて行った頃は未だ少年だったディエゴが、今では立派な若旦那になって、両親と宿の切り盛りをしている。 去年からは探索隊御宿ともなったので、行ってみたら、多くのイタリア家庭がそうであるように、この家でもディエゴのお母さん=マンマが全体を仕切っていて、ディエゴもマンマに頭が上がらない。

 カプリーレから連絡を入れて、そのディエゴにセッラ・ロンダの先導をしてくれるように頼んである。朝9時にはスキー小屋で待っていてくれるはずだが、時間通りには現れてくれない。ちょっと遅れて登場したディエゴは、全員に挨拶を交わすと、ニコニコしながら早速
「チンクェ・ビッレ、チンクェ・ビッレ」
と連発するのだった。「チンクェ・ビッレ」というのはビールを5人分ということなのだが、ディエゴの「チンクェ・ビッレ」は合い言葉なのだ。

 悪天に見舞われた昨年の最終日やっとセッラ・ロンダ探索に成功したので、ディエゴ、ジャンニ、能戸洋子、楠田美恵子と隊長の五人はビールで祝杯をあげた。「チンクェ・ビッレ」をお代わりして、すっかりいい気分になったディエゴがますます「チンクェ・ビッレ」を連発して、五人ともヘロヘロになってしまった。

 マンマからケータイが鳴って、
「ディエゴ、どこで油売ってんの。早く帰ってらっしゃい」
ピシリ一発で、祝宴はお開きとなってしまったが、「チンクェ・ビッレ」は、以来ディエゴとの合い言葉になったわけである。

 今回のセッラ・ロンダ反時計回りを成功裡に終えることができたのも、ディエゴの先導があってこそである。愛嬌良しで人がよくて憎めないディエゴみたいなイタリアーノがいるって、行けば行くほど、いいなあ、イタリア。好きだなあ、イタリア。
昼に食べたタリアテッレ、おいしかった

ピッツアも、おいしかった

宿に帰ればスキールームの前でサービス。
疲れを癒すホットワインとケーキ


コルヴァーラ目指して滑る。サッソンガーが正面にみえる
Gruppo del Sella , Dolomiti :Mar2000

セッラ山群の絶壁、岩登りではよく人が死ぬ
Gruppo del Sella , Dolomiti :Mar2000

パッソガルデナへ登るJバー

Gruppo del Sella , Dolomiti :Mar2000

ディエゴの先導でセッラ・ロンダ完走。
Arabba Dolomiti Veneto : Mar2000


PAGE TOPに戻る
バール掲示板
リンク
サイトマップ
プロフィール
トップページへ