トップページへ
COLUMN
イタリアスキー探索隊
イタリア探索マップ
ドロミテ探索隊
アオスタ探索隊
シチリア探索隊
トスカーナ探索隊
南イタリア探索隊
イタリアワイン探索隊
イタリアに行くならご用心!
コラムバックナンバー
日本国探索隊
探索隊写真館
探索隊お勧めレストラン
探索隊に参加する

「ドロミテ通の隠れ宿マドンナディカムピリオ」の巻、その1

 生まれて初めてスキーを履いたのはイタリアのフォルガリダというスキー場だった。ローマで暮らしていた頃で1980年のことである。アリタリア航空のスキークラブがドロミテのスキー場で一週間のセッティマーナ・ビアンカを募集しているというので、家族全員で参加することにしたのだった。

 この年は極私的に記念すべき年になった。というのも居心地のいい六年間のローマ暮らしに見切りをつけて、なにがなんでも日本へ帰国すると心を決めたのだ。長男が7才、次男が5才、このままイタリアで暮らしていると子供達がすっかりイタリアーノになってしまう気配が感じられつつあった。

 ローマに暮らし続けてそのままイタリアの土となってしまうのは、自分としてもなんだか不本意なような気がしていたが、子供達のイタリアでの将来がいったいどーなるのかはそれ以上に心配だった。つまり子供の教育問題に背中を押されて帰国を決意したわけだった。

 一旦そう決めると気が楽になって、今までイタリアでやり残したことをやってみたり、行ってないところへ車を走らせたりするのが楽しみとなった。そんな冬のある日、スキークラブのツアーを知ることになる。

 このシリーズの冒頭、ローマ空港で岡戸正人=現志賀一ノ瀬ビアンカSS校長に出会ったのはその前年の79年のことである。
「イタリアはいいですわぁ。スキー場は最高だし、飯はウマいし、人間は親切だし、スキーはやっぱりイタリアですワ」

 トナーレ氷河でのレーシングキャンプを終えた岡戸正人は飄々として爽やかで、
「イタリアに住んでるなんて、ホント、うらやましいですワ。こんなええとこに暮らしとって、スキーしないなんてモッタイナイ。早いとこスキー始められたほーがええですヨ」

 そういい残して、東京行きの機中へ乗り込んで行った。夏の暑い盛りだったのですぐにスキーを始めようとは思わなかったが、次の冬が来るや子供と一緒にスキーを始めることになったのであった。

 ローマの終着駅テルミニから夜行列車で北上して翌朝トレントに着くと、そこからドロミテブレンタの山中フォルガリダまではバスが仕立てられていた。一週間お世話になったHotel Derbyは小さな宿だったが、家族ぐるみの暖かいもてなしと、心のこもった食事は20年経った今でも忘れることがない。

 フォルガリダでは子供と一緒に一週間、クラスはそれぞれ別々だがスキースクールに入校した。毎日午前2時間、午後2時間のレッスンで全くの初歩から教えてもらい、一週間後にはひと通り滑ったり止まったり、インストラクターについて迂回コースを滑りながら、ドロミテのパノラマを楽しんだりできるようになってしまうって、さすがスキー教師はプロである。

 最終日にはポールを立ててクラスごとのタイムレースもあって、親子共々夢中でゴールを目指すようになってしまった。スキーの楽しみを教えてくれ、その後のライフワークの原点ともなったフォルガリダは、今でもおいそれと足を向けては寝られないわけである。


 フォルガリダに隣接しているマドンナディカンピリオはドロミテ・ブレンタに属するトレンティーノ・アルトアディジェ州の代表的なスキー場である。ワールドカップの開催地としても世界にその名を馳せているので、読者は何度かその名を耳にしたことがあるだろう。

 ミラノから一時間程、アウトストラーダA4でBraescia Ovestoまで行き、SS237でTIONEまで、そこからSS239に乗って暫く行くとマドンナディカンピリオの村に到着する。ミラノからの距離は214km。トレントから74kmと交通の便がいいので、イタリアーノには人気が高いマドンナである。日本から行ってもマルペンサ空港を午後7時に出れば、10時半までには着いてしまう桃源郷を本当は人には教えたくない。

 マドンナの村は標高1514mにあって南北に長い。スキー場は村を挟んで東側のチーマ・ブレンタ=Cima Brenta(3150m)やクロゾン・ディ・ブレンタ=Crozon di Brenta(3136m)の山腹に展開している。スピナーレ=Monte Spinale(2093m)とグロステ=Passo Groste(2443m)はドロミテの嶺峰を望む開放的なバーンである。

 村の西側にはゾーナ・チンクエラーギ=Cinque Laghi、ゾーナ・プラダラーゴ=Prada Lago(2100m)モンテ・ゼレードリア=Monte Zeredria(2426m)のスキー場が広がっている。ワールドカップSLの大会が開かれるトレトレコースはこちら側の1番コースである。

 最大標高差はゾーナ・グロステの929mだが、標高差600m級のピステが各エリアに複数あって、変幻自在の組み合わせが可能で、飽きることがないスキー場を形成している。滑走可能距離は90km。フォルガリダとマリレーヴァを合わせると150kmとなって、スキーヤーが思うがままに楽しめるようになっている。

 マドンナと連係しているスキー場フォルガリダとマリレーヴァの二つは、いずれもコンパクトながら、樹林帯が風を遮り雪質のいいピステでロングランが楽しめる。両スキー場へのアクセスもモンテ・ヴィーゴからリフト一本で繋がっていて無駄がない。ロングランを楽しみながら一気に滑り込めて、途中の景観の素晴らしさは滑っても滑っても飽きがこない。また、余り知られていないが、谷を挟んで遠望できるアダメッロスキー場群の、トナーレ氷河スキー場へ日帰りで行くこともできる。

 イタリアのスキー場の随所に、自然の恵みと人工施設の均整のとれた融合調和が見られるのは見事というほかない。ドロミテの端から端までこうしたスキー場群があることは天の配剤という他なく、圧倒的に他を引き離し比類ないものとなっているとさえ思えるのである。


 マドンナディカンピリオにもジョルジョという長いつきあいの先導がいる。マエストロ・ディ・シーのジョルジョは、初めてのマドンナ探索に一日ガイドとしてやってきた。人柄とスキー技術の確かさを隊員達が気に入って、滞在中ずっと先導を務めて貰って以来、マドンナはジョルジョにまかせて安心となった。

 イタリアではスポーツとしてのスキーの位置づけが日本に比べて格段に高いのだろうか、スキー教師の社会的地位も安定しているように思える。何年たってもそこに行けば信頼のおけるスキー教師がいることは、日本では校長を除けば珍しいが、イタリアではそんなことはない。

 イタリアでは反対にジョルジョのような、いつ行っても面倒を見てくれるプロがいるのが頼もしい。20年前にわれわれにスキーを教えてくれたフォルガリダのモニカだって、ひょっとしたら今でもスキーインストラクターの仕事を続けているのではないだろうか。




PAGE TOPに戻る
バール掲示板
リンク
サイトマップ
プロフィール
トップページへ