トップページへ
COLUMN
イタリアスキー探索隊
イタリア探索マップ
ドロミテ探索隊
アオスタ探索隊
シチリア探索隊
トスカーナ探索隊
南イタリア探索隊
イタリアワイン探索隊
イタリアに行くならご用心!
コラムバックナンバー
日本国探索隊
探索隊写真館
探索隊お勧めレストラン
探索隊に参加する

「ドロミテ最高峰。マルモラーダがドロミテスーパースキーへ」の巻
マルモラーダから見下ろす、全面ドロマイトむきだしセッラ山群。

 カプリーレはドロミテの街道沿いにある、走り抜けるに三分もかからない小さな村だ。プラ一家は1866年に曾祖父が創業して以来、四代に渡り行き来する人に宿を提供してきた。四代目の若主人セルジオ・プラは、去年に続いてやって来た探索隊一行を静かに歓迎してくれた。

 ドロミテ一帯、特に南チロルはオーストリアと国境を接し、グランデ・グエッラ=第一次大戦以前はオーストリア領だったこともあり、イタリアとはいえ、日常生活でドイツ語も使われるバイリンガル圏である。感情表現も全体に物静かで、陽気にハシャギ回るイタリア人という誇張して流布されるイメージとはかなり違う。

 統一される以前、イタリアには公国が林立していたので、街道の至る所に税関や関所があって人の出入りを管理し、関税を徴収していたわけである。カプリーレもそうしたドロミテ街道の中継点のひとつであったのだ。

 イタリア北部には今でもイタリアから独立するという運動があるくらいで、この勢力がそれなりの力を持っている。ベルルスコーニを党首とするフォルツァ・イタリア、北部イタリア独立同盟がそれである。セルジオの親父さんもその党の現役上院議員で、かつヴェネト州政府観光大臣の要職にあるという。

 セルジオも宿を仕切りながら、つまり、客をさばいてフロントにいたり、マイクロが一台で足りないときは、自ら運転してアッレゲまで送迎したりしながら、実はドロミテスーパースキー、チヴェッタ・12番エリアのPresidente=会長も務めている。だから顔が広いし、どこへ行くにも先方の責任者を紹介してくれ気配りを忘れない。

 探索隊の日程を相談しながらセルジオが言う。
「今年からマルモラーダが、ドロミテスーパースキーに参加することになったんだ」
「へーえ。どうしてまた」
「いや、やっぱり、マルモラーダもドロミテスーパースキーから独立しているよりスケールも広がるし、私たちが働きかけたのさ」
「ドロミテスーパースキーにとってもアドヴァンテージになるし」
「そう。マルモラーダも、来場者が増える。セッラ・ロンダの途中で寄ることができるから」
「アラッバからも簡単に来れる」
「チヴェッタ〜マルモラーダ間はバスが運行されてるから、30分もかからない」
「ということは、トップからマルガチャペラまでのノンストップ15kmがタダで」
「できます。今年からそうなったのです」
 ドロミテスーパースキーパスさえ持っていればバスも無料だしリフトもタダである。そう聞いたら行かないわけにはいかないだろう。
カプリーレ ホテルの窓から

マルモラーダゴンドラ乗り場。
photo by Nishino Takayuki


ドロミテ、マルモラーダ、一段目のフニヴィア乗り場から仰ぎ見る


 マルモラーダに到着後、セルジオが連絡しておいてくれたスキーパスオフィスへ挨拶する。探索隊初参加の本間綾美が、ホテルにスキーパスを忘れてきてしまったと言う。全日本で優勝したりするような綾美といえども、イタリアへ来ると木から落ちるらしい。理由を話して今回だけ特別にフリーの一日券を発行して貰った。普通は再発行はしてくれない。要注意。

 マルモラーダ(3342m)のフニヴィアの基点は標高1446m。滑り出しトップが3269mだから、標高差は実に1823mもある。それをたった三本の空中ケーブル、途中二回の乗り換えで一気に運んでしまうって、やるよなあ、イタリア。アオスタのチェルヴィニアも標高差1430mを誇っているが、マルモラーダには一歩譲るということになる。

 今シーズンに向けて設備も一新された。真っサラなフニヴィアで頂上を目指すことにした。一本目のフニヴィアを降り、二本目で更に上っていくと、いきなり右手前方にセッラ山群がその姿を現してくる。こんな至近距離で全容を見渡せるとは思ってもいなかったので、隊員たちからはオーツと歓声が上がった。

 ドロミテへ行く度に、セッラ山群の周りを滑るセッラ・ロンダに挑戦しているが、セッラ山群はあまりにも大きすぎて、近くをウロウロしているときは、なかなか全体を見極めることができない。

 チヴェッタにはセッラ全体を遠望できる場所があって、グランデ・グエッラのスタートにもなるペスクルへの斜面の滑り始めに立ち止まって左の方を見ると、ドロミテ山塊の白波のように重なり続く山並みにセッラ山群はポッカリと浮かんでいる。
マルモラーダの滑り出し

ソットグーダのピッツェリーア。
ティロレーゼ。


セッライ・ディ・ソット・グーダの渓谷


 「セッラ」の意味は「馬の鞍」であるが、セッラ・ロンダしながら視野に入ってくるのは切り立った岩だったり岩壁だったりするので、とても馬の鞍のようには見えない。どちらかというと、四方周囲全面赤茶ドロマイトむき出し絶壁そのもので、どうして馬の鞍と呼ばれるのか不思議であった。

 マルモラーダへ来て登り始めるや、今まで遠望するか、仰ぎ見て高嶺の花と思っていたセッラ山群が、突然、露わなお姿を惜しげもなくお見せになってしまう。続いてその左には尖塔が三つ並んだサッソルンゴの姿も見えてくる。トンガリ山三連チャンのサッソルンゴを見ると、なぜか花札の「松に鶴」を思い出してしまう。

 三千mを越える高さを持つ対象物を、同等の高度から眺めるという体験もなかなか簡単にできるものではない。日本ならさしずめ富士山に上りながら、その隣にもう一つ富士山が眺められるという夢のように豪奢な話である。

 マルモラーダ滑降15kmの後は、マルガチャペラからバスが出ている。乗れば30分足らずでカプリーレやアッレゲへ帰ることができる。だが、ここまで来たからにはセッライ・ディ・ソット・グーダ、氷壁の渓谷は是非見ておこう。

 氷壁巡りのあとは、ソット・グーダの村にある三ツ星ホテル、ラ・モンタナーラが経営するピッツェリーア、ラ・ティロレーゼがお勧めだ。渇いた喉にビール。感じのいいシニョーラが勧めるピッザも、ワインも文句なく美味い。

 ドロミテのスーパースター、セッラにサッソルンゴ、そこに今回ドロミテ最高峰マルモラーダが加わったことで、ドロミテスーパースキーの魅力は更に光りを増すにちがいない。

 創立以来26年、営々と注がれてきた人々の地道な努力と情熱が、今まさにドロミテスーパースキーの上に結実しつつある。行く度に更新される設備、ゲレンデ内の休憩施設の充実は、日本のスキー場の苦しい現状と比較して目を見はると同時に考えさせられものがある。

 アラッバチヴェッタに、今後益々スキーヤーの注目が集まることは確実だろう。どちらのスキー場にも更にヴァリエーションが加わり、セッラ・ロンダグランデ・グエッラ、スキーサーカス・ドロミテスーパースキーの真髄がこのエリアに凝縮されつつあるからである。いいなあ、イタリア。元気だなあイタリア。
ペスクルの滑り出し、
前方遙かセッラ山群が浮かぶ

セッラ山群の回りを滑るのがセッラ・ロンダ


ドロミテ最高峰、マルモラーダの大斜面を滑る。中央のゴマ粒が人間。

ドロミテ名峰。左にサッソルンゴ。右がセッラ山群。 豪華絢爛スーパースター揃い踏み。


PAGE TOPに戻る
バール掲示板
リンク
サイトマップ
プロフィール
トップページへ