|
 |
ヴァルディファッサ、ドロミィティ、イタリア
Val di Fassa, Dolomiti : 2003 January
|
 |
アラッバからパッソ・ポルドイへ
|
ヨーロッパ大陸は暮れから荒天が続き、ドロミテ一帯にも大雪が降った。積雪し凍結したポルドイ峠はなんとしても越えたくなかった。調べてみると距離的には遠くなるが、時間的には早い道があることが分かった。

ヴェローナ→ヴェネツィア→ベッルーノまではアウトストラーダを飛ばして行く。ベッルーノ→アゴールド→チェンチェニゲで右折してチヴェッタ、アッレゲを目指す。チヴェッタのゴンドラ乗り場を右に見たら、道なりにカプリーレまで来れば、アラッバは一時間足らずである。

ベッルーノまで360km、その先は地の道だが70kmほどである。全行程430km程の道のりだが、ドロミテ街道のように高い峠を越えることがない。時間的にはオーラを回るより早く着けるに違いない。

このルートで実際に走ってみたら、アラッバ着は夜中の12時50分だった。丁度6時間だが、距離からすれば順調だ。それにしてもドロミテは遠い。成田を出てから20時間。茅ヶ崎からだと、朝の八時半に家を出て、実に24時間もかかったことになる。

今回の探索隊には、楓山一登が会長を務める小田原のアールベルグスキークラブの会員が多数参加した。中には御殿場線の山北あたりから来た者もいたから、茅ヶ崎より更に一時間以上早く家を出たに違いない。

ここまではなんとか無事にやって来た。明日からいよいよドロミテを滑り始める。万里を遠しとせず来てくれた、隊員たちの期待がズシリと肩にのしかかる。しかし、今はただひたすら晴天を祈るしかないのであった。

|
|
 |
ドロミテスキー。アルメンタローラからセッラ山群、どこまでもドロミィティ
Veduta del Gruppo del Sella
|
 |
チヴェッタではグラッパ各種取りそろえております。
|
 |
探索隊に参加したアールベルグスキークラブの皆さん
|
|